【場所別 片付けのコツ②】《洗面所》~4つのポイント~

場所別片付けのコツ_洗面所 【整理収納実例紹介】

まずどこから始めたら良い?という方のために

①キッチン
②洗面所(この記事)
③玄関
④リビング
⑤廊下収納(納戸)
⑥クローゼット(洋服収納)
⑦子ども部屋…準備中
⑧夫婦個室…準備中

…と、全8ページにて解説しています。

ちなみに『片付け難易度』は
①~⑧と数字が増えるにつれ高くなっていきます。

片付けに苦手意識がある方
「キッチン」「洗面所」「玄関」
あたりから取り掛かると始めやすいと思います。

※あくまで一般的な難易度なので、
片付けは「やりたい場所」からやることも大切です♪

  

〈1〉1ヶ月使用量チェック!

・洗面化粧台の下の棚
・洗濯機置き場周囲の収納

などに置くことが多い
「洗剤」や「シャンプー類」などの
『消耗品ストック』

生活スタイルや買い物頻度などにもより、ストック量の各家庭の「適切な量」は違ってきますが、まとめ買いであまりにもストックが多いと

・収納場所を圧迫
・使い切らないまま品質が劣化

してしまうケースもあります。

「長くても半年以内で使いきれる量」を目安に
ストックする量を決めるという意識を持つようにしましょう。

そのためにまずは

【1か月で使う量を把握する】ことが必要になります。

そしてそのためにまずは
【種類ごとに分ける】をします。

高さが余っている場所は「伸縮フリーラック」(ニトリ)や「収納ケース」(100鈞)などを利用して、ひと目でわかりやすく収めるのがオススメです。

でも、収納グッズを買う前に

【種類ごとに分ける】をして
【所有量・使用量を把握】しましょう!

ストック量が減れば、それだけでその場所が片付いちゃいますよ♪

  

〈2〉”使っていないモノ”チェック!

洗面所には「掃除グッズ」「お風呂グッズ」なども置いてあるかと思います。

・掃除用に古い歯ブラシを何十本
・ネットで話題のスポンジや洗剤
・もらい物の入浴剤も何年も保管
・お子さんが小さい頃のお風呂のオモチャ

今現在もよく使うモノなら
何の問題もありませんが、

「もう何年も使っていないモノ」も放置がち

なので、そういうモノをピックアップしてみましょう。

「まだ使えそう、もったいない…」と思うなら、今日早速使ってみるのもオススメですよ!

でも、今日すぐ使うのは難しい場合はひとまず【保留】として袋や箱に入れ、

日頃使うモノとは【分けて】しまっておきましょう。

必ず中身がわかるよう「ラベリング」しましょう!

こちらも年に1~2度、掃除するついでなどに見直してみて、減らせるようなら減らしてみましょう。(使えるなら使ってみる!)

「使っていないモノ」を間引くだけで、ちょっとスッキリ片づいちゃいますよ♪

  

〈3〉家族のモノを捨てない

洗面所は家族が使う別々のモノが混在しがち。

そうすると、
家族がモノを出しっぱなしにしたり雑にしまったりすることにイライラが募りやすくなりますよね(汗)

・引出しごと
・棚1段ごと
・収納ケース1つずつ

など、家族ごとに分かりやすく区切って割り当てて

【エリアで分けて】管理しましょう。

割り当てた場所の管理は極力家族本人に任せてはみ出してきたら声をかける程度を心がけましょう。

「誰が何をどのくらいの量持っているのか」分かりやすくなることが重要です。

家族はモノの管理を”家事をする人”に任せがちですが、

「自分のモノは自分で管理する」という意識を持つことが重要です。

そしてそのためにも「家族のモノを勝手に処分しない」ことは大前提です。

【自分の持っているモノの量を意識する】ことは『片付けスキルUP』に繋がります。

家族も自然と片付けスキルがUPしますよ!

  

〈4〉場所移動も検討

収納が少ない家などは「洗面所」を「いろいろ置き場」にしがち。
(昔の我が家がまさにソレ)

ですが洗面所や脱衣所は湿度が高く、モノを良い状態で保管するには向かない場所。

滅多に使う機会のない紙類・布類はなるべく早めに「場所移動」を検討しましょう。
(タオル類や着替えの肌着くらいならOK)

・アウトドアグッズ
・レジャーグッズ
・健康美容グッズ

などもここに流れ着くケースもありますが、そういうモノも「持ち出しやすい場所」に移動した方が活用しやすくなりますので、移動を検討しましょう!

「移動先の収納がイッパイで~…」という場合は…

そもそも洗面所に置いていたモノは「この先本当に使うかどうか」を検討しても良いかもしれません。

すぐに手放せない場合【保留】として別保管することをオススメします。

   

洗面所の片付けのコツ「まとめ」

…片付かない、使いにくい、そんな場所は
「あまり使わないモノが、使いやすい場所を占領している」というケースがとても多いです。

「日頃自分が何をよく使うのか」【知る】ということが、片付け上手になるための重要な要素です。

【知る・把握】しやすくするために【わかりやすく分ける】

これを着実に進めることで、あなたの家の片付けレベルは各段にアップします!

  

次は「③玄関」

玄関も比較的「片付け苦手」な人が最初に取り組むのにオススメの場所です。
以下のリンクからどうぞ♪

【場所別 片付けのコツ③】《玄関》~6つのポイント~
まずどこから始めたら良い?という方のために ①キッチン②洗面所③玄関(この記事)④リビング⑤廊下収納(納戸)⑥クローゼット(洋服収納)⑦子ども部屋…準備中⑧夫婦個室…準備中 …と、全8ページにて解説しています。 ちなみに『片付け難易度』は①...

  

「その人に合う片付け方」は人それぞれ違います

このページでご案内しているのは、
今までのお片付けサポートでよくある事例
もとにした方法です。

大抵の場合はこのやり方に当てはまりますが、
細かい部分はやはり人それぞれ、
ご家庭それぞれで違ってきます。
(収納場所のスタイルによっても違いがあります)

「自分の場合は具体的にどうしたら良いのかな?」
と分からない場合は、
ぜひマリカジに直接ご相談ください♪ 
↓↓↓    

お片付けにお悩みの方のための「オンライン相談」

『お片づけオンライン相談』~「片づけられない」という悩み、一緒に手放しましょう~
お片づけにお悩みの方のためのオンライン相談です 「部屋が片づかなくてイライラ」「探しモノが多くてイライラ」「片づけられない自分にガッカリ…」 そんなお片づけのお悩み、ありませんか? ・毎日忙しいから、片づけどころじゃない・仕事や家事育児で疲...

しっかりとした「ヒアリング」により、それぞれの方に合ったお片付け方法や作業プランをご提案します。

マリカジのお片付けサポートは「お客様ご自身の気づきと行動」に繋がることが目標でもあります。

「自分で理解しながら自分で進めたい」という方にピッタリです♪

詳しくは上記のリンクをご覧ください。

→コチラのお問合せフォーム←
よりご連絡ください

    

マリカジのサービス一覧

サービス・セミナーのご案内
マリカジの現在ご提供中のサービス一覧 ①『お片づけオンライン相談』 「捨てなきゃダメ」は言いません! 定評のあるカウンセリングにて「ご本人の気持ちを最優先」しながら、【実行可能な片づけプラン】を見出す、オンラインでのお片づけサポートです。 ...

 

各種サービスについては
→コチラのお問合せフォーム←
よりご連絡ください

  

マリカジによる整理収納マンガ「モモとナナ」

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は モモナナ_購入誘導-2.png です

電子コミック「モモとナナ」ご購入はコチラから!