私が仲良くしてるママ友がよくボヤいています。
「高校休みなのを前日に教えてくれないから、お弁当作っちゃったよ!」
「なかなか起きてこないから声かけたら休みだって!」
…そ、そかー…
3兄弟の長男君はウチの娘と同学年の高校2年生。
難しいお年頃です。(でもとっても優しいイケメン君なの!私よく知ってる!)
当然学校からのお手紙は出しません
ママは催促したり、カバンをまさぐったりと、苦労している様子。
以前別の男の子ママも、子供が全く学校からの手紙を出さないとぼやいていたなぁ…
ウチは女の子だし、ねー…
うん、出さない、
女子でも出さない。放っておいたら
ただ、私は「待つ」ことが苦手な母なので、つい「今日は手紙ないの?」と、よく聞いていました
だから「そんな手紙の存在知らない!」みたいなことは滅多になかったです(それでもたまにあったけど…)
…そうやって、親から声をかけてしまうと子供が自主的にできるようにならないのでは?
という意見をたまに耳にするんですが…
最近の娘は自ら出します。学校からの手紙。
もらってすぐその日に出します。
(ただし、娘の学校は手紙が滅多に来ない、メールが多いです)
…娘と私は昨年色々あって、すごく色々な話をしました。
娘自身が、自分自身と、自分を取り巻く環境に対して、
「心から納得」しないと、前に進めない状況でした。
娘も、そして私も、自分自身と向き合い続けた1年でした。
そして娘は「納得」をしました。
一番しんどい問題を乗り越えました。(厳密には「乗り越えつつある」ですが)
そうしたら、他のことも必然的にできるようになりました。
今は、家族に対する礼儀やマナーを大切にしている様子です。
娘にとって「学校からの手紙を出す」というのは、
「それを出さないと自分も困る」し、
「ギリギリに出して家族を困らせたくない」
「関係する人に迷惑をかけたくない」
という理由を理解しているので出している、という感じです。
「出しなさい」と言われてるから出しているわけではなく、
自分で「出した方が良いと思うから出している」んです。
お小遣いに関しても、我が家は特別なことはせず普通にお小遣い制で、お小遣い帳もつけさせたことはありません。(娘の性格的に無理だと思ってたというのもあるけど…)
でも娘は今自主的にスマホアプリでお小遣い管理をし、バイトをしてるので貯金も計画的にしているようです。
「しなさい」と言われたからしているのではなく、
「そうする必要があると理解しているからしている」ようです。
どういうやり方が良いとかそういう話ではなく…
子供って、小さい頃できなかったことも、
大きくなって、自分で納得したら勝手にやる
ということです。
…ただ、放っておいても勝手にそうなる…かどうかは、わかりません(汗)
もしかしたら幼い頃から有効的な働きかけをしていたら、ウチの娘のように大変な思いをすることなく「納得」できるようになるかもしれません。
ただ、私が一番「伝えたい」のは
経過はどうあれ、
本人が「納得」すれば、
何ごともできるようになる
ということです。
「納得」の力って、すごいんです。
「納得」の言葉の成り立ちとも通じますよね。
…今日も前置き長すぎた…
はい、これが我が家の
学校からの手紙置き場です。
トレーとかも何もない…
基本このこたつの上は普段テレビのリモコンくらいしか置いてないので、
ここに手紙を置いてもらうのが私にとって一番見やすくて気づきやすいです。
そして私自身、
「学校からの手紙はその日のうちに対応するようにしてる」
ので、このままにすることはありません。
自分の記憶力に自信が無さすぎるので、後回しにして痛い思いを山ほどしてきたので…
「その日の仕事はなるべくその日のうちに!」
どうしてもここに置けない場合は、私のPCデスクに置くこともあります。
トレーとか用意してしまうと、私が忘れそうなのがコワイという理由があります。
そのくらい私、目の前からモノが見えなくなると、すぐ忘れちゃうんです…コワイよ~…自分が…
でも、
「置く場所」が用意されてる方が分かりやすい というお子さん、お母さんもいらっしゃると思います。
「こうした方が良い」ではなく
「どんな方法が自分や家族に合うか」で選ぶといいかなと思います
自分に合えば、やり方は自由で良いんです
手紙の処理は…
・写真に撮ってスマホでも見られるようにしておく
・返事を提出する必要があればその場でサイン&押印
などをして、現物は重要性が低ければ処分、要保管は所定の保管場所へ収納!
どうしてもその日のうちに対応できない手紙や、目に見える場所に貼っておきたいなーなんて時はココ
私のPCデスクの横です。右側はイケアの棚の側面です。
この100均のコルクボードにわりと無造作にはりつけておきます。(雑…)
中央ワイヤーの入れ物には、税金の払い込み用紙とかそういう「対応中」の書類や手紙を。
高校生なので給食の表とか予定表とかはもう貼ってないんですが、
中学生のころまでは棚の反対側の壁に予定表とか貼ってました。
ちなみに今↑のコルクボードに貼ってある紙は学校書類ではなく、仕事の書類…
その他の仕事の書類は専用の場所がありますので、イレギュラーなモノだけこのコルクボードに貼ったりします
あとは受け取った手紙類は1年は保管してます。
(各種補助金申請控えや入学時の制服の資料などは卒業まで保管)
でも、高校生で娘の学校はメールやデータでのやり取りが多いので、手紙少ない…
メールのログインIDとかパスワードは、ここに保管。
これ、けっこう大事ですよね。
スマホのメモ帳機能にメモするのももちろん良いと思いますが、紙での管理もしておくのが安全かなと思います。
…と、もう子供が育つと手紙ってあんまりなくなるので管理も楽なんですが、今私の子供が小中学生だったら
「こうやって管理したかったなぁ」
というのをここに載せてみようかなと思います。
私の大好きな
コクヨ 3辺とじ個別フォルダー
の中に、
↑の写真のような見出しをつけたクリアフォルダーを収納するスタイル。
クリアフォルダーは透明のみの方が見映えは良いですが、私はけっこう「色付き」を使ったりします。
色がある方が瞬時に見分けやすくないですか?あ、私はそういうタイプ、ということです。
基本は透明を使いますが、たまに気分を変えたくて色付き使ったりします。
そして
手紙の種類ごとにわけたクリアフォルダーに、
放り込み収納!
私、放り込み収納が大好物です。
見出しはもちろんこの
ダイソー タックシール 150片
お子さんが複数だったら、
お子さんごとに色をかえて管理すると、
分かりやすくて良いですよね。
(あ、いや、好みで良いです、白一色が好き!な方は白並べで)
1年経ったら学年が変わる時に、
中身を全部出して、
保管する必要のない手紙は処分。
(又は、学期ごとの見直しもオススメ)
なのでこれ以上書類が増えることはありません
「先生からのこのお手紙、内容がめちゃ感動…!」
「学年便りにめずらしく我が子の写真が載ってる…!」
そういったお手紙は
「思い出BOX」行きで、
別管理をオススメします。
(又は写真で保存など)
日々の生活に必要なものだけをここに置く。
日々の生活に必要なモノは、そう多くありません。
「分ける」が重要です!
…と、
こんな感じで
「学校からのお手紙」を管理できれば、
家族みんなにとってもわかりやすくて、
子どももすぐ見られますよね!
そして子どもにも、
書類管理の基本をさり気なく教えてあげられる
のではないかなと思います
上記の書類管理方法は、
ビジネスの場での書類管理と基本は一緒です。
今期の書類を使いやすい場所に種類ごとに分けて保管し、年度が変わったら破棄or保管場所移動。
「ファイリングシステム」の基本です。
ご家庭で、まずは「学校からのお手紙の管理」で、将来ビジネスの場でも通用する「書類管理方法」を身に付けられるんです。
ご家庭の書類を全部「ファイリングシステム化」するのはハードルが高いですが、
私はこの
「学校からの手紙の管理」から
「ファイリングシステム」を導入するのは、
理解しやすくてオススメだなと思います
たかだか「学校からのお手紙」
されどそこは「書類管理の基本」
ちょっと、整えてみたくなりませんか??
…さて、
私も整理収納アドバイザーになり、
そのシステムを理解し実践できるまでに成長しました!
が…
子どもは成長し、
お手紙は激減していました…!!
お、
おそかった…
整理収納に出会うのが…
遅かった…!!!!
…いいもん。
その分人に伝えるからいいもん…
*****
「子どもが手紙を出すかどうか」という
ちょっとした日常的な話も、
日々のことですし、色々なことと絡み合って、
けっこう重要な問題になったりしますよね。
「お片づけ」はそういうことに
物理的にアプローチできる手段だなと、
そこが素敵だなと、
だからこそ人に伝えたいなと…
そう思いながら、この記事を書きました。
…だから長くなっちゃったー…