*****
整理収納アドバイザーで漫画家の、
マリカジです♪
「モモとナナ」というマンガで、
整理収納を伝える活動をしております!
*****
我が家のキッチン
我が家は築25年ほどの賃貸マンション。
キッチンはホーロー製で、
なかなかの時代感がありますです。
でも、日当たりが良くて明るいリビングダイニングキッチンですよ♪
造り付け収納が少ないんですが、
我が家はもともと食器や調味料や食材などをあまり多く持たないので、これで収まるには収まってます。
本当はもう少し「見えない収納」にした方が見た目はスッキリするんですが、
私は「取り出しやすい収納」じゃないとキレイを維持できないので、
左側のラックはオープンなタイプにしています。
キッチンは「片づけしやすい場所」
キッチンは、
一見「お片づけが大変そうな場所」に見えますが、
置いてあるモノの「使用目的」が「料理」で統一されている場所なので
案外お片づけが進めやすい場所でもあります。
お片づけが苦手な方はもっと小規模な
「裁縫箱1つ」や「救急箱1つ」からのお片づけなどの方がはじめやすいですが、
「毎日使う場所」のお片づけをすると効果を実感しやすいですので、
私は「キッチンの引出し1つから」のお片づけをオススメしています♪
我が家の「キッチン引出し」
さて、
そんなわけでようやく我が家のキッチンの引出し収納のお披露目です。
…でもー、
全然たいしたことない、ごく普通の収納なのでビックリすると思いますけど
中身の見直し前↓
…なんていうか…
中に入っているモノそのものがわちゃわちゃしてます。
(色味とか)
仕切りで使っているケースは昔(4年前)にダイソーで買ったもので、
横幅がピッタリになるものがなかなか見つからなかった記憶があります。
すき間を埋めている小さいケースはセリアの「カードケース」のフタを切り落としたものです。
少し前にキッチンシンク上に出しっぱなしにしていたツールも一部ここに収納するよう変えました。
なのでちょっとキツくなってしまいました。
輪ゴムの色が鮮やかすぎですよね~。
昔、あんまり深く考えないで買ったものがまだまだ余ってるので、しぶしぶ使い続けてます…
だからー、ちゃんと考えて買おう。
日頃の使い勝手改善のために、そしてこの記事を書くために、
収納の見直しをしました!
「収納を見直す」時に絶対に必要なのが
【全部出して】【分ける】です!
これをせずにお片づけはできませんよ☆
全部出して分ければ、わかるんです!
でも、「全部」出さなかったら、上手くいきません。
そして全部出しても「分ける」をしないと、ただ散らかってしまいます。
【全部出す】と【分ける】はセットです!
【全部出して】【分ける】の”コツ”
…我が家のキッチンツール、
私が以前あまりこだわりなく貰い物や安いモノを買って使っていたので、
(付録とかもアリ)
使っているモノはオススメなモノは少ないんですが
最近は「KEYUKA」のキッチングッズが使い勝手が良いかも~と感じてます。
トングだけKEYUKAなんですが、すごく使い勝手が良いので、
そのうち他のツールもケユカに変えていきたいなぁと考えてるところです。
さて、
【全部出して】【分ける】をする時のコツですが、
今回私は記事にするのに見やすくするためにA4用紙を下に敷いてエリア分けしたんですが、
これ、別に記事にするためじゃなくても、
自分で見ても分かりやすくなるのでオススメです。
でも無くても問題ないです。
そしてフセンで
「使う」「たまに使う」「移動」「処分」と書いて分けました。
「よく使う」「使う」「たまに使う」「使っていない」という分け方が基本ですが、
より自分に合った基準で分ければ良いかなと思います。
「毎日」「週1~2」「月1~2」「年に数回」などの分け方が良いこともあります。
「季節もの」や「来客用」「イベント用」などが収まっている場所では、
そういった具体的な使用頻度を基準にすると分けやすくなります。
どういう基準で分けるとやりやすいかは、【全部出す】をしてみて、
「どうやって分けたらわかりやすいかな?」と眺めてみると、自分でアレコレアイデアが浮かんでくるかなと思います。
なのでまずは【全部出す!】
そして【分ける!】
それが一番のコツです♪
定期的に見直すことが大切
今回処分することにしたモノたち。
キャベツの千切りピーラー(緑の)、私には使いこなせなかった~…
たしかにこのピーラーで切るととっても細くフワフワに切れるんですが…
私ダメなんですよね~、こういう作業…時間かかる…
包丁の方が早い…(そりゃちょっと太目になるけど)
旦那も使わないというので、手放すことに決めました。
トマト用ピーラーはいただきモノだった記憶(曖昧)
「いただきモノ」は手放しにくいですが、
今の自分の毎日の生活を狭めることになるなら、
そのお気持ちだけを心にとめて、モノは手ばなします。
そしてスリーコインズのトングは、私には使いにくく感じました…
KEYUKAのを買って使ってみたらそちしか使わなくなったので、こちらは処分。
包丁を研ぐ時の台、2つに増えてたから1つ処分。
(増えてたって…本体は買い替えたんですが、付属品の処分を忘れてただけですが~)
「モノを手放すタイミング」は人それぞれに合うタイミングがあるかなと思いますが、
我が家は家族で相談してモノを手放すことが多いので、
こういうお片づけの機会にまとめて確認したりします。
一度片づけをした場所でも、
日々の暮らしの中でモノが増えていきます。
定期的な見直しをするのが大切ですね!
アフター
手放すモノはさほど多くありませんでしたが、移動になったものもいくつかあったので、多少余裕がうまれました。
アフター↓
ホントに多少ですが…でもこの時点では実はまだ収納は未完成
中央は毎日or2~3日に1度使うツール。
しゃもじは一日置きに使います。
我が家、あんまり白米を沢山食べないので…
(家族3人で1合半で2日分)
一日おきに炊いたご飯を保存容器に入れて、翌日はそれを食べる感じ。
木製のしゃもじは炒め物や煮物で使うくらい(主に旦那が)
つまようじが残り数本ですが、
これは最後まで使い切ってから、この下に収納してあるストックを補充します。
左側は月数回~年数回程度の使用頻度のモノなんですが、
ここのモノは移動予定!
この片づけをした時はまだ移動先の収納の見直しができていなかったのでここで一度終了となりましたが、
移動先の見直し後、この左側のモノを移動し、更にスッキリ収納にすることができました♪
そのお話は次の記事↓につづきます♪
お片づけは「日々改善」
実際のお片づけの現場でも、
一か所片づけると、モノの移動先の片づけも必要になり、
必然的に家全体の片づけにまで及びます。
急に全てをキレイに片づけるのは大変ですが、
こんな風に1か所ずつ【出して】【分ける】を繰り返していくと、
「こうしたい!」という収納に近づけます♪
そして実際にモノを移動してみて実際に使い勝手を確認しながら、更なる改善を検討する、
というのを繰り返すと、
本当に納得ができる収納になります。
なおかつ、ライフスタイルが変わればまた「必要なモノ」も変化します。
キッチンは「食の好みの変化」でも、必要なモノは変化しますよね!
いつも自分の暮らしを見つめながら、
その時その時の「ちょどよい」を大切にしていきたいですね♪
*****
*****
マリカジの
お片づけオンラインセミナー
《お片づけカウンセリング》
「お片づけの基本」を学び、
「あなたにピッタリの片づけ方法」が
わかります♪
『似顔絵付きキャラ表』と
『お片づけアドバイスシート』も
プレゼント♪
お片づけにお悩みの方はもちろん
整理収納アドバイザー資格を
お持ちの方には
「レベルアップ講座」としても
ご活用いただけます
《お片づけカウンセリング》について
詳細はコチラをご覧ください♪
*****
オンラインでご自宅のお片づけを
サポートいたします♪
(全3回コース)
【お片づけオンライン相談】
【お片づけオンライン相談】
についての
料金・詳細は
→コチラ←
*****
各種サービスについては
→コチラのお問合せフォーム←
よりご連絡くださいね
”元片づけ嫌い”な私が
片づけができるようになるまでを
↓ブログマンガにまとめました↓
「私が片づけられるようになるまで物語」
全3話のショートコミックです♪