親子

心の整理

【場所別 片付けのコツ④】《リビング》~ここを押さえれば散らからない5つのポイント~

「失敗しない片付け方」を知りたい!まずどこから始めたら良い?という方のために①キッチン②洗面所③玄関④リビング(この記事)⑤廊下収納(納戸)⑥クローゼット(洋服収納)⑦子ども部屋…準備中⑧夫婦個室…準備中…と、全8ページにて解説しています。...
『お片づけオンライン相談』について

子どもが自分から机に向かった!【お片付けオンライン相談】〈お客様実例・子ども部屋①〉

【お片付けオンライン相談】お客様実例・子ども部屋①【お片付けオンライン相談】のお客様実例をご紹介するこのシリーズ、今日は〈子ども部屋①〉についてのご報告です。ご相談前小学2年生の男の子の学習机周辺のお片付けについてのご相談でした。今までここ...
【セミナー・イベント案内】

【片付け・親子の関わり・不登校】無料相談お話し会

整理収納アドバイザーで漫画家の、マリカジです♪「モモとナナ」というマンガで、整理収納を伝える活動をしております!「片付け」と「子育て」は”繋がっている”こんなお悩みをお持ちの方に・毎日子どもを叱ってばかり・本当は優しく楽しく親子で過ごしたい...
【「不登校・親子の悩み」と片づけ】

【娘の不登校に効果的だった方法】原因は?親の対応は?の悩みに「ある方法」が効く!

高1で不登校となり通信制へ転校した娘は、なんとか大学受験を乗り越え今は大学生。我が家の経緯を紹介しながら、問題を乗り越えるコツをお伝えします。
「生きる力をはぐくむ親子の片づけ」講座案内

「生きる力をはぐくむ親子の片づけ」講座案内

「片づけ」を通じて、子どもの「生きる力」を育てられる!・子どもが全然片づけない・廊下にもリビングにもモノを散らかす・「片づけて!」と言ってもやらない・「今やろうと思ってたのに」とヘソを曲げる・親の自分ばかりが片づけをしているなどなど…子ども...
お片づけご訪問サポート報告

年度替わりに【学用品収納】の見直し!小学生・中学生・高校生(大学生)の実例まとめ

年度が替わる時期は、子供の学用品の収納も見直しのチャンス!時間のある時に新年度への準備を整えましょう!この記事では、以前私がお片づけサポートをさせていただいたお子さんの机周辺の様子と、我が家の娘の机周辺の様子をご紹介します。※2020年3月...