「生きる力をはぐくむ親子の片づけ」講座案内 「生きる力をはぐくむ親子の片づけ」講座案内 「片づけ」を通じて、子どもの「生きる力」を育てられる!・子どもが全然片づけない・廊下にもリビングにもモノを散らかす・「片づけて!」と言ってもやらない・「今やろうと思ってたのに」とヘソを曲げる・親の自分ばかりが片づけをしているなどなど…子ども... 2021.07.08 「生きる力をはぐくむ親子の片づけ」講座案内
【片付けのコツ】 【学習机】買う?買わない?《小学校入学準備》学習机が必須ではない理由&子供に身に付けさせたい○○習慣 *****整理収納アドバイザーで漫画家の、マリカジです♪「モモとナナ」というマンガで、整理収納を伝える活動をしております!***** お子さんが小学校に入学されるご家庭で必ずと言って良いほど話題にのぼるこの【学習机】必要か否か問題「ジジ、... 2021.03.27 【片付けのコツ】
お片づけご訪問サポート報告 年度替わりに【学用品収納】の見直し!小学生・中学生・高校生(大学生)の実例まとめ 年度が替わる時期は、 子供の学用品の収納も 見直しのチャンス! 時間のある時に新年度への準備を整えましょう!この記事では、以前私がお片づけサポートをさせていただいたお子さんの机周辺の様子と、我が家の娘の机周辺の様子をご紹介します。※2020... 2020.03.30 【整理収納実例紹介】お片づけご訪問サポート報告娘部屋(子供部屋)子供部屋・学習机
お片づけご訪問サポート報告 小学生のお片づけ・押入れ編~「子どもが片づけない」と嘆くお母さん、大丈夫です!~ 小学4年生女子(Cちゃん)のお部屋の 出張お片づけサポート記事の続きです!1つ前の記事はコチラ↓学習机の整理収納は同日の午後に終わりましたが、 どうしても洋服の収納の見直しをこの日のうちにしたかったCちゃん。残りの作業時間(2時間)としてで... 2020.02.09 お片づけご訪問サポート報告子供部屋・学習机
子供部屋・学習机 小学生のお片づけ・学習机編④~引き出し収納~ 小学4年生女子(Cちゃん)のお部屋の 出張お片づけサポート。前回は引き出しの中のモノを『全部出し』して、「使用頻度」で【分ける】をしました!前回までの記事は↓小学生のお片づけ・学習机編①~「子供の心が動く時」~小学生のお片づけ・学習机編②~... 2020.02.08 【お片づけご訪問サポート】【整理収納アドバイザー日記】子供部屋・学習机