整理収納インタビュー~カール友波さん・豊かな人生経験という強さ~

活動日記

前回の
整理収納インタビュー~関澤千恵さん・訪問経験豊富なアドバイザーさん~
の記事に続き、
【「モモとナナ」ネタ提供企画!】のインタビューランチ第2弾
~カール友波(となみ)さん~

こちらも取材は昨年12月でした。
相変わらず記事にするのが遅くてスミマセン(汗)

驚きの行動力と実現力!のカール友波さん

カールさんが整理収納アドバイザーの資格を取得したのは2013年。
それからすぐにお客様宅での整理収納サービスを開始され、翌年には2級認定講師資格取得。

そしてなんとその2年後の2016年には1冊目の著書
「子どもがどんどん整理整頓したくなる!お片づけ帖」を出版。

更にその翌年には2冊目の本を出版
「『片づけなさい!』と言わずに家族が勝手に片づけるすごい方法」

勢いは止まらず翌2018年には
整理収納アドバイザー3級認定講座
【家族・実家の整理入門】を立ち上げます!

カール友波さんのHP
「人生を本気で変える!お片づけアドバイス」

ななな、な…

なんという行動力…!!!!!

もう、メモが追いつかないレベルです(汗)

資格取得から5年で3級講座立ち上げなんて…ふわぁ~って感じです(語彙力…)

カールさんは1級資格取得後すぐに家事代行会社に登録し、
その会社の「整理収納部門」の確立にも尽力され、
その会社内での後任のアドバイザーの育成もつとめられていたとのこと…

ど、どんだけの活躍…

現在は資格取得後7年が経ち、更なる挑戦を続けています。
最近では「時短家事コーディネーター®basic認定講師」の資格も取り、講座も開催!

それにしてもこの行動力…
いや、整理収納アドバイザーさんは皆さん行動力がある方ばかりなのですが、それにしたってじゃないですか?

なぜそこまでできるのか、原動力は一体なんなのか…

お話をお聞きするうちに、その謎が少しずつ解明していきました。

池袋でランチインタビュー♪

埼玉にお住まいのカールさんとのインタビューは、池袋の「モクオラ」にて。

ランチ、とても美味しかったのですが、ランチタイムは2時間の時間制限があり…
お聞きしたいお話が沢山あったので、2時間後お店を出て、場所を変えて更にインタビューを続けました。

お店移動の合間に、池袋散策!
カールさんに素敵な場所を教えていただきました
池袋の駅から少し行った静かな住宅街の中にある、この素敵な建物…
「自由学園明日館」
かのフランク・ロイド・ライト設計です!す、すご~い!!素敵!!
今度時間を作ってじっくり訪れたいです
(私も一応インテリアコーディネーターですからね!)

でもこの日はお話をたっぷりするために、ファミレスに移動(笑)

カールさんの行動力・実現力の源は…

今回このインタビューをするというお話になった時は、前回の関澤さん同様
「整理収納フェスティバル」がキッカケでした。

カールさんご自身も「漫画好き」ということもあり、「モモとナナ」にもとても関心を持ってくださり、お声を掛けてくださいました。

関澤さんもそうですが、行動力・実現力のある方というのは
「自ら動く!声を掛ける!」
のです。

「こうしたい!」と思ったら、する!!

もちろん、それに伴う力が必要ではありますが、そのための努力も惜しまないので、当然実力も伴っています。

やはり「実行する」というのが一番重要だなと、どなたのお話を聞いても感じます…!!

それに、そういう方々だって「失敗したことがない」わけではないのです。
カールさんもお話を聞くと、辛いことやご自身なりの上手くいかないことなど、沢山の経験をお持ちでした。

でも、辛いことがあっても、失敗しても、再び立ち上がって、次を目指すんです。

それはナゼか?

「そうしたいから」
「それが楽しそうだから」

もう、ね、そうなんですよね、そこなんです。

カールさんは大学時代『探検部』に所属していたんだそうです
探検部って…本当にあるんだ…
洞窟とか探検するらしいですよ!?
私もちょっと興味あるけど、体力的に自信ないから行けそうもないな…

だから、もともとすごく強い「好奇心」をお持ちの方なんですよね。

「行動する」「実現する」かどうかというのは結局は、

「強く願うかどうか」

なんだなぁと。

「それが正しいからやる」とか「した方が良さそうだからやる」とか「人に言われたからやる」んじゃないんです。

「そうしたいと思うからする」んです。

だからできるんだと思います。

カールさんのお話は珍しい体験談も多くて、お人柄もとても明るくて楽しくて、お話も終始笑顔が絶えませんでした。

異色の経歴!すなわち「ネタの宝庫」!

カールさんは整理収納アドバイザーになる前、カウンセラーとして活動されていました。
(詳しくはカールさんのサイトをご覧ください)

そういった経験からも、「片づけは人生を変える力がある」と、やはりこの「整理収納」に惚れ込んでこのお仕事をするようになったそうです。

もうね、本当にそう思います。

「片づけ」は「生活習慣そのもの」ですから、そこを変化させれば、人生そのものも変わってくるんですよね。

毎日のちょっとした、コツコツと小さい積み重ねが、人生を大きく変えていくんですよね~…

整理収納アドバイザーになると、日々それを実感するようになります。
自分もそうだったように、これで毎日が楽になる人が増えたらいいなと願う…

カールさんもその思いを強く持って活動されているアドバイザーさんです。

そういったカールさんの体験談は、やはりとても興味深く、マンガ的にも美味しいネタの宝庫でした

お客様宅でのお片づけ作業の実例もいくつかすぐにネタとして使わせていただきたいお話もありました。

でもそれだけでなく、やはり「カール友波さん」というそのご本人と経歴が、1つのヒントになりました。

そのままモデルに…とはなりませんが、今後登場するキャラクターのエッセンスになりそうだなぁと感じました。

今後はモモのアドバイザー仲間なども登場させたいと思っていますので

趣味で意気統合!

オタクを公言しているワタクシですが、なんとカールさんもそうとうなオタク気質、というかオタク

コミケに興味を示していらっしゃったので、最近のコミケ事情をお伝えしたところ、その後の冬コミに参戦したカールさん!

またしても新しい可能性のドアを開いていらっしゃいました

そんなカールさん、「ユーリ!!!on ICE」が非常にお好みということで、
はい、私も大好きですよ~、ユーリは!
もうね、公式がBLし過ぎと話題でしたね、一時期。

別にBLメイン作品じゃないんですよユーリは、純粋にフィギュアスケートに人生を捧げた若者のお話なんですよ~。
優雅なスポ根モノなんですよ~。でもスポ根て結局BLになっちゃうよね

やば…熱く語り過ぎた…

そんなカールさんに、是非ユーリの、「ユーリ・プリセツキー」をお贈りしたいと思います!

わははー、最近こんな実名ブログで版権イラスト描きまくってるけど大丈夫かなワタシ…
金銭の授受はありませんので、許してくださいね~!!
あと、タグもつけませんので~!

※これは「ユーリ!!!onICE」の2次創作イラストです。取扱注意でお願いします~

てか、関澤さんに贈った「納見とモモ」より、気づいたら愛を込めてしまったかも…
いや、自分のキャラ描くのも楽しいですが、なんというか…美少年て描いてて上がるもんでつい…
あと自分もホントにユーリ好きなので…ちなみに私の推しはヴィクトルです!でもユーリも好き!

インタビューのお礼になりましたでしょうか?

…さて、次回インタビューは「山口さとこ」さんです
もうすぐインタビューの日です!

お話を聞くのがとても楽しみ

そちらのご報告も、どうぞお楽しみにしてくださいね~!!

マリカジによる整理収納マンガ「モモとナナ」

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は モモナナ_購入誘導-2.png です

電子コミック「モモとナナ」ご購入はコチラから!