今日は昨年11月に行った
【「モモとナナ」のネタ提供企画!】
インタビューランチ第1弾
~関澤千恵さん~
…の、インタビューの様子をレポートしたいと思います!
ブグにまとめるのが遅くなってしまってスミマセン~
整理収納の猛者 関澤千恵さん
関澤千恵さんは、整理収納アドバイザー資格取得後すぐに出張お片づけサポートのお仕事を始められ、開業後2年で400件の整理収納サポートを行ってきた、まさに”猛者”!!
(昨日のブログより、
「訪問件数500件超え」とのことです!
本当にスゴイ!!)
そんな関澤さんと出会ったのは、昨年の「整理収納フェスティバル2019」。
(この後に続くインタビューを受けてくださった方々も同様です)
あの日私は『ワークスタイルCM』のコーナーで「モモとナナ」を紹介する機会をいただいたのですが、その時私の前に登壇されていたのが関澤さんでした。
出番を待つ間、初めましてのご挨拶をさせていただいたのですが、その時関澤さんが
「『モモとナナ』読んでます!」
とおっしゃってくださって…すっかり意気投合
私が「モモとナナのネタ募集をしている」という話をしたら、真っ先に手を挙げてご協力を申し出てくださいました…!!
渋谷でランチインタビュー♪
そして日を改めてランチをいただきながらのインタビューとなりました!

右側が関澤さんです♪

横浜方面にお住まいということでしたので、板橋区の私との中間点くらいの渋谷で会うことに。
「PUBLIC HOUSE」というお店です。
ここはランチ後も長居できたので良かったです♪
関澤さんがアドバイザーになるまでのお話
詳しいお話はここには書きませんが、関澤さんご自身も整理収納を学ぶ前は、仕事と家事育児との両立に悩むことが多かったとのこと。
それが、整理収納を学んだことがキッカケで、それまで苦しんでいたことが楽になっていたことに気づいたそうです。
そうした中でおこった様々な出来事で、人生観や仕事観が変化していったようです。
そして…それまでしていた仕事を辞め、整理収納を仕事としていくことを決意!
資格取得後間もなく、お客様宅でのお片づけサポートの仕事を始められました。
これを聞いた時、私は本当に心から「スゴイ!」と感銘を受けました…!
私自身、整理収納アドバイザーの資格を取得後、それをどうやって仕事としていったら良いのかと、もの凄く悩みました…
経験もないのにお客様のお宅に伺ってお仕事をするのは、やはり勇気のいることです。
けれど、関澤さんのお話をよくよく聞くと、
それは単に関澤さんが勇気ある猛者というだけの話ではありませんでした。
(いや、基本は猛者だと思いますがー…)
「整理収納」の惚れ込んだからこそ
関澤さんのお話を聞いている間、何度も「お客様は本当にスゴイんです!」という言葉を聞きました。
「片づけられない」ことに悩みながら人に助けを求めるということは、それだけでとても勇気とエネルギーと、そしてお金もかなりかかることです。
そういう思いを乗り越えて仕事を依頼してくださったお客様のために、出来る限りのことをしたい!そういう思いがとても伝わってきました。
そして、「そういう気持ちに応えることができる仕事」という思いをお持ちでした。
私もすごくそう感じます。
整理収納は、人の生活を楽にするのと同時に、「心」も楽にすることができる、素晴らしい仕事だなと思います。
関澤さんも、少し上手くいかないなと、難しいなと感じることがあるといいます。
でも、そういう思い以上に、上手くいかないことを恐れる気持ち以上に、
「この仕事をしたい!」
というお気持ちを、熱く持っていらっしゃいました…!!!
このお話を聞いていて私は、それまで自分の中でずっとずっと引っかかっていた何かが、
スルスルとほどけていくような気がしました。
「この仕事が好きなんです!」
そう語る関澤さんの笑顔が、とても眩しく見えました…!

関澤さんが現場に伺う時の道具。
一日に2件掛け持つこともあるお忙しい関澤さん。
効率重視で無駄がありません!

行動あるのみ!
整理収納アドバイザー1級を取得後も、関澤さんは学ぶスピードを緩めません。
多くの本を読み、新しい資格や学びに挑戦し続けています。
2級認定講師の資格も取り、なんと中国の方に向けた講座にも、講師として登壇されています!
その他にも、整理収納コンペティションのスタッフとして活動、ファイリングデザイナー資格も取得、企業向け講座なども手掛けるなどなど…その活動は多岐に渡ります!!
関澤さんに限らずなのですが、ご活躍中のアドバイザーさんはとにかく行動力がスゴイ!!!
何かを「したい」と思ったら、「する」!行動する!!
でもその中で大切なのは「自分のペースで」ということ。
関澤さんは常に自分軸をお持ちだなと感じました。
人と比べたりはしません。
だからこそ動けるのだなと、関澤さんのお話を聞きながら深く納得しました。
「モモとナナ」に提供してくださったネタの数々
それはもう、関澤さんのお話の全てが、今後の「モモとナナ」の、そしてマリカジというアドバイザーにとっての原動力・栄養・そしてネタの大元となりました…!!!
けれど一番は「仕事を辞めてアドバイザーになった」というお話の部分が、その思いの変化の仕方が、私がこれからモモにたどらせようとしていたイメージに近かったことがとても嬉しく、そのエピソードを強化することができるなと実感できました…!!
そしてもう、数々の現場のお話が素晴らしい、私にとって「スキルアップセミナー」でした…!!
関澤さん、スキルアップセミナーやれば良いのに…私、行きますよ!
関澤さんのお話は「モモとナナ」第2章(6話以降)に少しずつ反映されていきます。
どんな風に反映されたかというのは、また第2章がもう少し進んだころにお話できればと思います
「モモとナナ」のファンだと言ってくださったので…
「納見課長好きです♪」
なんて、嬉しい発言もしてくださった関澤さん♪
マンガを描く者にとって、作品やキャラクターを「好き」と言っていただけることは至福の喜びです…!
私が「イラストなんて描いたら喜んでいただけますか?」と尋ねたらとてもナイスリアクションをいただいたので、ちょっと遅くなりましたが、納見とモモのツーショットイラストなどお贈りしたいと思います

簡単なラフイラストでスミマセン
…さて、この【「モモとナナ」ネタ提供企画】ですが、次は12月に行った「カール友波さん」のインタビューを記事にする予定です。
(こちらもイラスト描きたいなぁと思ってるので…もう少々お待ちください)
来月はもうお一人インタビューの予定です。
その後のインタビューの予定は、今ちょっと私の仕事が立て込んできてしまったので一時休止です。
でも、お話をお聞きしたいアドバイザーさんが何人かいらっしゃるので、隙を見てコンタクトを取りたいと思っております♪
